MENU
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
週末のトモゾウ
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
週末のトモゾウ
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
  1. ホーム
  2. SEO
  3. THE THOR構造化データの警告エラー修正の方法

THE THOR構造化データの警告エラー修正の方法

2022 4/12
SEO WordPress
2022年4月12日 2022年4月12日
プログラミング画面

WordPressのテーマ『THE THOR』は、数多くのSEO対策が、テーマ本体に施されているのが特徴のひとつです。

そのSEO対策の1つに『構造化データ』があり、検索エンジンのクローラビリティを向上させ、SEOを強化する機能です。

しかし、Googleアップデートで追加された項目により、記事コンテンツの構造化データに、警告エラーが出るようになりました。

この記事では、THE THORテーマの『構造化データ』に関する、エラー修正の方法について解説します。

目次

構造化データのエラー確認方法

構造化データは、サイトページでは表示されないため、どのような内容なのか確認できません。

そこで、googleが提供している『リッチリザルトテスト』を使い、構造化データの中身を確認します。

リッチリザルトテスト
https://search.google.com/test/rich-results?hl=ja
リッチリザルトテスト

入力ボックスに、構造化データの内容を調べたい記事ページのURLを入力し、『URLをテスト』ボタンを押します。

少し待つと、入力したページの構造化データ項目が表示されます。

記事項目にエラー(一部警告あり)が表示されてしまう

構造化データ 一部警告エラー

記事コンテンツページをリッチリザルトテストを使い、構造化データを調べると、上記のようなエラーがでます。

△になっている項目をチェックすると、『エラー警告の詳細』を確認することができます。

構造化データ 一部警告エラーの詳細

『author』とは著作者を意味します。

『type』は、人なのか企業なのか指定する項目です。

上記の場合は『Person=人』となり、『name=名前』なので、記事を書いた人の名前が入っています。

そして、一部警告となっている『項目urlがありません』というのは、記事を書いた人『name』のプロフィールURLが未入力、という意味です。

2022年4月時点では『任意』の入力項目となってますが、きちんと入力しておいた方がSEO強化に繋がるでしょう。

構造化データの警告エラー修正を修正する方法。

構造化データ修正には、THE THORのテーマ本体のPHPを修正する必要があります。

必ずバックアップを取ってから、修正するようにしてください。

❶まず、WordPress管理画面から、『外観』→『テーマファイルエディタ』に進みます。

WordPress管理画面

❷テーマファイルエディタを開くと、はじめは子テーマ『THE THOR CHILD』が選択されています。

これを、『編集するテーマを選択』で親テーマの『The THOR』にして選択を押します。

WordPress管理画面 編集するテーマを選択 親テーマ

❸右側に親テーマの各ファイルが表示されます。

このファイルを下の方にスクロールしていくと、『個別投稿(single.php)』があるので、これを押します。

WordPress管理画面 THE THOR親テーマ 個別投稿(single.php)

❹開いた『個別投稿(single.php)』に、エラーになっていたURLを追記するのですが、メモ帳でいいので必ず内容をバックアップ取ってから、修正するようにしてください。

510行目~513行目が、警告エラーが出ていたauthor(著作者)の項目になります。

WordPress管理画面 THE THOR親テーマ 個別投稿(single.php)修正

この部分にプロフィールURLを追加記述します。

自分の場合は、下記のようにプロフィールURLとTwitterのアカウントURLの2つを入れました。

複数URLを入れたい場合は、『,』カンマで区切れば、複数記述することができます。

"author": {
      "@type": "Person",
      "name": "<?php the_author_meta('display_name'); ?>",
	  "url": ["https://webkatsudou.com/profile/","https://twitter.com/TomoWebdesign"]
    },

※追記修正するときは、512行目の最後に『,』カンマを足すのを忘れないようにしてください。

WordPress管理画面 THE THOR親テーマ 個別投稿(single.php)修正 カンマ忘れない

❺修正できたら、『ファイルを更新』ボタンを押してください。

Wordpressテーマ php ファイルを更新

構造化データの警告エラーが無くなっているか確認

『個別投稿(single.php)』の修正が終わったら、リッチリザルトテストで構造化データの警告が消えているか確認します。

リッチリザルトテスト 警告解除

エラーがでていた記事項目を押して、追加記入したプロフィールURLがきちんと記載されているかも確認します。

リッチリザルトテスト 構造化データ 警告解除 URL

自分の場合は、プロフURLを2つ追記したので、プロフページのURLとTwitterのアカウントURLがそれぞれ追記されてます。

まとめ|構造化データは今後のSEO対策で重要になってくる

ロボット AI

構造化データの中で、記事コンテンツの著作者プロフィールは数年前はありませんでしたが、現在は任意であっても入力項目として増えました。

となると、検索エンジンは記事コンテンツの著作者について、より詳しい情報を求めていることになります。

であれば、記述できる項目は可能な限り記述することで、さらなるSEO強化が見込めます。

THE THORの本体テーマが、今後の更新で、構造化データにプロフィールURLの記述を追加するかは未定です。

将来、本体テーマに構造化データの更新が来れば問題ありませんが、対応されるまでは自身で対応することで、SEO強化することができるでしょう。


SEO WordPress
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 避難グッズ!非常用持ち出し袋の中身一覧|最低限コレは持ち出したい!
  • FP試験|株式指標『PER・PBR・ROE』の簡単覚え方!

この記事を書いた人

tomoのアバター tomo

資格試験やSEOなどについての情報を発信します。現在も資格試験や検定にチャレンジ中!実際に資格を勉強した上で、おススメの勉強方法や講義動画チャンネル、過去問サイトを紹介してます!
(仕事はWEBデザインとWEBマーケ)

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • イグアナ
    【JQuery】imgタグのsrcとdata-srcを画像書き換えて遅延読み込みさせる|ページスピード改善
    2023年3月12日
  • ロボット AI
    SEO強化!WordPressブログに構造化データプラグインを実装すべき5つの理由
    2022年4月2日
  • SEO検定1級2級テキスト
    SEO検定1級・2級を受けてみた。メリットや勉強方法など試験の備忘録
    2022年3月21日
  • 構造化データとは
    構造化データとは?メリットデメリットや実装方法まとめ!
    2022年3月19日
  • 評判調査!たっちゃんのプログラミング講座って大丈夫?口コミはいいのか?
    評判調査!たっちゃんのプログラミング講座って大丈夫?口コミはいいのか?
    2022年3月9日
  • 爆速!阿部寛の公式ホームページはなぜ軽くて表示が速い!?
    爆速!阿部寛の公式ホームページはなぜ軽くて表示が速い!?
    2022年2月20日
  • 1クリックでSEO情報を解析できるブラウザ拡張機能|SEO META in 1 CLICK
    2021年10月16日
  • 【最速!】外注でWordPress設置+Googleアドセンス合格まで最速ブログ運営スタート!
    2021年8月15日
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • SEO
  • WordPress
  • ガジェット
  • 副業・ポイ活
  • 資格関連
  • 雑記
目次
トモゾウ
埼玉在住でWEBデザイン(フロントエンドエンジニア)の仕事をしながら、いろんな資格試験に挑戦しています。

また、本業とは別にブログを運営してます。資格勉強で学んだことや、WEB(SEO/HTML/CSSなど)を発信中。
About
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • SEO
  • WordPress
  • ガジェット
  • 副業・ポイ活
  • 資格関連
  • 雑記
検索
当ブログは「SWELL」を使用しています。
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2023 週末のトモゾウ

目次