月々のスマホ台を安くするために格安プランの回線を考えていらっしゃる方は少なくありません。
その中でauの格安回線プランで2021年にスタートしたのが「povo」です。
しかし、どんな契約形態なのか、回線速度はどうなのか不安という方も多いかと思います。
そこでスマホ3台持ちの筆者が、povoを実際に使ってみた率直なレビューを紹介します!!
自分はWEBデザインという仕事上、スマホ3台持ちで3台とも回線を別々にしています。
(通信障害怖いです……)
その3台の契約回線は以下の通りです。
- 1台目:iPhone12(メイン機デュアルSim)
-
Y!mobile/softbank回線-povo/au回線
- 2台目:Android(サブ機)
-
IIJ/docomo回線
- 3台目:iPhoneSE2
-
povo/au回線
ちなみに毎月のスマホ代は家族割り等を使い、3台合わせて2000円ほどです。
高くなった月でも3000円は行きません。
紹介コード: L4KVBQSO
「ご紹介コード」を使って、povo2.0へ新規加入し、SIMカードまたはeSIMを有効化すると、「データ使い放題ボーナス(24時間)がもらえます!
結論|サブ回線としてならあり!めっちゃ使える!

povoは基本料金無料で、そこにデータ通信料(ギガ)や通話料(通話可能時間)を、課金=トッピングしていくスタイルの契約です。
たくさんデータ通信を行ったり、電話を多用する方は、その分、多くの課金することになり、格安プランなのに料金が割高になります。
そういった方はpovoは向かないでしょう。
反対に、普段からそんなに通信や通話はしないという方でしたら、メイン回線として十分使えます。
はっきり言います。
普段から仕事でデータ通信をたくさんする自分は、povoをメイン回線として使うのは無理でした。
論外です。
しかし、月々の基本料金が無料でありつつ、使いたい時だけに必要分だけ課金できるので、サブ回線としては非常に便利でした。
そんなpovoのメリットとデメリットは以下です。
povoのメリット|結構使えたポイント!
povoを実際に契約し、自分が使ってみたメリットがこちらです。
- 契約無料&基本料金ゼロ円
- 使う時だけ課金(トッピング)
- auと回線速度はほぼ同じ
- テザリングとして使える
- MNP乗り換え割り用の番号KEEP
- 無料でギガ貰えるキャンペーンがある
povoを契約する前にある程度、そのサービス内容を調べてから契約しました。
しかし、実際に使ってみると機能面やサービス内容からは分からなかったメリットがいくつも発見できました。
契約無料&基本料金ゼロ円
上でも書きましたが、povoの最大の特徴は「基本料金無料」で、通話料とデータ通信料が課金制ということです。
その月に全く使わなければ、料金はゼロ円です。
もちろんpovoの新規契約は無料なので、完全タダで電話番号付きの回線を持てるわけです。
注意する点として、無料で契約できるのは「SIMカード」のみです。
フリーSIM対応のスマホ、またはSIMロック解除されたスマホは別途ご自身で用意してください。
使う時だけ課金(トッピング)
povoのトッピング課金は、基本的にはデータ量で購入します。(povoのアプリからのみ購入可)
そしてトッピングの種類が豊富なのがポイントです。

24時間使いたい放題トッピングから、30日間3Gまで使えるトッピングなど、期間やデータ量がその用途に合わせて選ぶことができます。
回線速度はauとほぼ同じ
携帯回線としてとても気になるのが回線速度です。
自分が住んでいる場所は関東ですが、とくに回線の遅さにストレスを感じたことはありません(通信障害時はのぞく)
auのキャリア回線を使っていたときと、ほとんど同じ速度でした。
テザリング機として使える

povoの最大メリットじゃないか?と自分的に感じたのが、この「テザリング」です。
テザリングはスマホなどのネットワークを使って、他の機器(パソコン等)でインターネット通信をできるようにする機能です。
では、どうやってテザリングを使うのか?というと、自分の場合は、外出先でwifiが使えなかったり、長時間ネットを使用したいとき、「24時間データ使いたい放題:330円」をトッピング課金します。
そうすると、povoのSIMが入ったスマホでテザリングを行い、パソコンをインターネットに接続させて仕事が出来るのです。
もちろん動画やSNSも見放題なので、長時間の電車移動時や外泊でも、通信料を気にせずのんびり動画を見ることができます。
MNP乗り換え用の番号KEEP
スマホを買い替えるとき、お得に新しいスマホを買うために『他社への回線乗り換え』を利用する方は少なくないでしょう。
自分も何度かこの「他社への回線乗り換え」を使って、新しいスマホを購入しています。
そして、回線乗り換えで必須なのが「電話番号」を持った回線契約であることです。
SIMカードには「データ通信」限定タイプと、「電話番号+データ通信」の2種類があります。
乗り換えするとき、必ず「電話番号」が必要となるため、普段povoで電話を使わなくてもKEEPしておくことで、「他社乗り換え」を使い新しいスマホをお得に購入できます。
無料でギガ貰えるキャンペーンがある
これは不定期なのですが、「新規契約者対象で7日間データ使いたい放題」であったり、たまに「24時間限定データ使いたい放題プレゼント」等のプロモコードが、登録メールアドレスに送られてきます。

契約自体は無料なのに、無料でデータ通信できるのはかなりお得です。
プロモコードは入力してから24時間有効なので、入力期限までの間に、自分が使いたい時使えるのもよかったです。

紹介コード: L4KVBQSO
「ご紹介コード」を使って、povo2.0へ新規加入し、SIMカードまたはeSIMを有効化すると、「データ使い放題ボーナス(24時間)がもらえます!
povoのデメリット|これはちょっとう~ん…
メリットがあれば当然デメリットもあります。
契約してみて不便に思ったのがこちらです。
- 半年課金がないと自動で契約解除
- 契約/問い合わせ等は全てオンライン
- 支払いはクレジットカード払いのみ
- キャリアメールは有料
それでは詳しく解説します!
半年課金がないと自動で契約解除
povoを契約するときの要注意ポイントがこれです!!
契約自体は無料ですが、180日間トッピング課金がないと、自動で契約解除になります。
使う必要がなかったからと放置していたら、半年過ぎてて使えなくなっていた……ということにならないようにしましょう。
一番安い24時間データ使いたい放題の330円でいいので、たまに課金して自動解除を回避しましょう。
契約/問い合わせ等は全てオンライン
povoは新規契約から解約まで全てオンラインです。
docomoショップやauショップのように実店舗はありません。
何か故障や困ったことがあっても全てチャットやメール対応となるので、緊急時や急ぎのときに即対応は望めないです。
支払いはクレジットカード払いのみ
大手通信キャリア会社ですと、コンビニ振り込みやショップで直接支払い、クレジット払い等が可能です。
ですが、
povoは完全にクレジットカード払いのみです。
もしカード支払いに問題があって、引き落としができなかったりすると、解約になる場合もあるので注意が必要です。
キャリアメールは有料
povoはauで使用していたキャリアメールアドレスを使用することができます。
しかし、これはauからpovoに乗り換えるときに別途申し込みが必要なことと、1メールアドレスあたり月/330円の料金がかかります。
povoを実際に使ってみた感想
自分の場合は仕事でもプライベートでもスマホ使用頻度が高いため、メインとして使うのは最初から考えていません。
しかし、サブ端末の非常用としてはとても便利でした。
メインとして使っているiPhone12(ソフトバンク回線)が使えないときの非常用回線として。
外出先でのテザリング機として。
毎月の基本料金は無料でありながら、プレゼントでプロモコードもたまに貰えます。
povoのフリーSIMカードを1枚手元にあって損なしです。
povoがおすすめの方はこんな人
povoがおススメなのは以下のような方です。
- ・普段からあまりスマホ(データ通信&通話)を使わない方
-
使いたいときだけ最小のデータをトッピングすれば、通信料を安く抑えることができます。
- ・メイン回線とは別に非常用回線として使いたい方
-
普段は別回線を使って、データを使い切ったり、一日だけ「データ使いたい放題」を使いたい方、また通信障害等の回避向け。
- ・「他社乗り換え」用の電話番号KEEPとして
-
新しいスマホをお得に買うための乗り換え用回線として。
スマホメイン機のデータを使い切ってしまった時用に、povoは格安でデータを買えるのは便利すぎます。
povoがおすすめできない方はこんな人
povoをおススメできない方はこんな方です。
- ・普段からデータ使用量が多い方
-
こんな方は月定額でデータ使いたい放題のプランがある他社回線を使うのをおススメします。
- ・SIMロック解除できないスマホをお持ちの方(au以外の端末を使用されている場合)
-
povoはauの回線を使用した格安プランです。そのため、docomoやsoftbank回線を使っているスマホはSIMロック解除しないと、au回線は使えません。
- ・クレジットカード払いが出来ない方
-
povoの料金支払い方法は、クレジットカードのみです。カード払いが出来ない方は、残念ですがpovoで契約はできません。
povoの上手な使い方|スマホをデュアルSIM(2回線)にする

最近はSIMカードを2枚刺しできるスマホ(Android)が増えています。
もし、スマホ2台持つのは不便だという方は、2枚刺しできるスマホをデュアルSIMすれば、スマホ1台で2回線を使用することができます。
1つの回線はメイン回線として、もう1つにサブ回線としてpovoを緊急用に使用する感じです。
メインで使っている回線の月データを使い切ってしまった時も、povoでデータを安く購入して、povoの回線に切り替えられます。
スマホ1台でも、設定からSIM切り替えするだけなので、急いでいるときにメイン回線のデータを使い切っても安心です。
iPhoneも物理SIMとeSIM(デジタルSIM)を使えば、1つのスマホに2つの回線を設定することが可能です。
povoは1人5回線まで契約することができます。
しかし、注意点として1アカウントで5回線契約はきません。1アカウント事に1回線です。
もし複数の回線を契約したいときは、アカウントを複数作る必要があります。(メールアドレスを別々にすればOKです)
デュアルSIMをピンポイントで使う|ディズニーやユニバなど

povoを上手な使い方として、上でデュアルSimを紹介しました。
しかし、緊急時以外にも、データをたくさん使うと分かっている日は、ピンポイントで使うのもおススメです。
自分のメイン機(iPhone12)はメイン回線としてY!mobile、そしてサブ回線としてpovoを使っています。
スマホ1台で2回線使えるデュアルSIMです。
そして、ディズニーランドに行く日などの1日ずっと通信しまくると分かっている日は、事前に回線をpovoに切り替え、『1日データ使いたい放題/330円』を使用します。
そうすれば、使用データ量を気にすることなく使えますし、アトラクションやパレードの待ち時間も、動画見放題で楽しめますよ。
紹介コード: L4KVBQSO
「ご紹介コード」を使って、povo2.0へ新規加入し、SIMカードまたはeSIMを有効化すると、「データ使い放題ボーナス(24時間)がもらえます!