-
避難グッズ!非常用持ち出し袋の中身一覧|最低限コレは持ち出したい!
地震や津波、洪水などは、いつ起こるのか誰も予想することができない。 つい先日(2022/03/16)も、埼玉にある我が家は、地震で停電になり、水道も止まった。 飲み物は風邪用のポカリのストックがあったから、セーフ。 でも、困ったのはトイレの水も止まっ... -
【2022】iPhone12 一括1円購入を試してみた!仕組みを解説!
2022年2月の終わり。 Twitter上で『iPhone12が1円で買えた!』と言っているリプが、頻繁に回ってくるようになった。 appleのiPhoneと言えば高額スマホの代表格。 iPhone12よりも一個上の上位機種『iPhone13』がすでに発売されているが、iPhone12だって十分... -
SEO強化!WordPressブログに構造化データプラグインを実装すべき5つの理由
構造化データとは、検索エンジンのクローラビリティが向上し、コンテンツの内容を詳しく伝えることが出来るようになります。 また、検索エンジンに伝えられる構造化データの種類は様々ですが、種類によっては検索結果画面で『リッチスニペット』として表示... -
SEO検定1級・2級を受けてみた。メリットや勉強方法など試験の備忘録
ブログの運営者や会社のHPを管理運営している方にとって、SEO対策は必須科目です。(趣味の日記ブログは別として) そして、SEO対策を学ぶ方法はネット記事や本を読むのが一般的です。 自分でも色々学びながら、他にもSEOを勉強する方法がないかと探してい... -
計算式一覧|FP2級・FP3級試験の計算式まとめ!暗記や覚え方など
ファイナンシャルプランナー(FP)の本試験で、毎回頻出される問題で、以下のような実技計算があります。 6つの係数のグラフ 債券の利回りの計算式 株式投資指標の計算式 社会保険等 路線価の計算式 老齢基礎年金等 自分もFP2級、3級の試験勉強をしている... -
構造化データとは?メリットデメリットや実装方法まとめ!
構造化データとは、ホームページやブログの情報を、検索エンジン(Google)に分かりやすく伝えるためのタグ情報です。 Googleは創業当時から「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」と理念を掲げ、常に検索ユーザーの... -
評判調査!たっちゃんのプログラミング講座って大丈夫?口コミはいいのか?
『プログラミング』は、小学校の義務教育で必修科目となった注目のスキルです。 プログラミングが出来れば、エンジニアやWEBデザイン本職としてのスキルはもちろんのこと、副業やアルバイトとしても、短時間で高単価の報酬を得ることが可能になります。 ま... -
爆速!阿部寛の公式ホームページはなぜ軽くて表示が速い!?
俳優:阿部寛さんのホームページといえば、『どんな電波環境・通信速度でも爆速で繋がること』が有名です。そして昔ながらのダサいデザインが、老若男女問わず人気を集めています。 インターネット黎明期の90年代ホームページ 芸能人の公式サイトとは思え... -
30代の女性や主婦におすすめ!取りやすい国家資格
女性の30代は、結婚・出産などで大きくライフステージが移り変わる年代です。 将来のライフイベントの可能性を考えると、転職してさらにキャリアを積めるかどうか先行きが見えず、なかなか行動に移すことができないという悩みもあるでしょう。 お子様の手... -
学生のうちに取っておきたいおすすめの国家資格
時間に余裕ある大学生は、資格を取るのに最も適した時期です。 国家資格が取得できれば、将来への道が広がり、就職活動でもアピールポイントになります。 就職したい企業側も、意気込みだけで何も資格を持っていない人よりも、資格を1つでも多く持っている...