MENU
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
週末のトモゾウ
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
週末のトモゾウ
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. 【2022】iPhone12 一括1円購入を試してみた!仕組みを解説!

【2022】iPhone12 一括1円購入を試してみた!仕組みを解説!

2022 10/23
ガジェット
2022年4月5日 2022年10月23日
iPhone12一括1円

2022年2月の終わり。

Twitter上で『iPhone12が1円で買えた!』と言っているリプが、頻繁に回ってくるようになった。

appleのiPhoneと言えば高額スマホの代表格。

iPhone12よりも一個上の上位機種『iPhone13』がすでに発売されているが、iPhone12だって十分新しい方の機種に入る。

この時のiPhone12のApple公式本体価格は以下。

機種:容量 価格(税別)
iPhone12 64G 86,800円
iPhone12 128G 92,800円
iPhone12 256G 104,800円

これが「1円で買える?」というのは、にわかには信じ難く、最初はニセ情報か?と思ってスルーしていた。

しかし、身近な知り合いが、本当にiPhone12を1円で買った!と聞くや、一気に信ぴょう性が増す。

さらに「明日からまた一括キャンペーンしているから買いに行くんだ!」と情報をくれる。

自分はスマホ2台持ちで、iPhoneとアンドロイドを1台ずつ使っている。

メインとして使っているiPhoneの機種は、コスパ最強のiPhone SE2。

買って1年。

まだまだ使える。

とはいえ、iPhone12が安く手に入るのなら買い換えたい、というのが正直な気持ちである。

少しでも最新機種の方がいい。

なので、本当にiPhone12が1円で買えるのか、自分で調べて、購入チャレンジしてみることにした。

目次

iPhone12が1円で購入できるって、なぜ?どういう仕組み?

ヨドバシ 梅田 
au iPhone13mini 実質1円
iPhone12は9800円
ピクセル6実質1円
iPhonese128GB 一括価格#MNP #一括1円 #一括0円 #iPhone pic.twitter.com/MISapICLwV

— 携帯情報.コム@最新スマホの情報などを掲載中 (@keitaijohokyoku) March 30, 2022

まずは、どういう理由でiPhone12が1円になるのか調べてみたところ、2月の時点で真っ先に噂されていたのがコレ。

3月9日のAppleの新作発表で、上位機種がでてくる。

それに合わせて家電量販店は
iPhone12の在庫をなくして、
iPhone13に在庫シフトしたいのだろう。

事実、Appleの発表が来月に控えており、『家電量販店がiPhone12の在庫を少なくしておきたい』というのは、確かに一理ある。

そして、iPhone12が1円で購入できるキャンペーンをしているのは、ヨドバシカメラやビッグカメラ、ヤマダ電機などの家電量販店に限られていた。

Apple公式storeやオンラインショップでは、やっていない。

家電量販店限定のキャンペーンなのだ。

次に、どういう仕組みで1円になっているのかを調べてみた。

大阪府ジョーシン、iPhone12 一括1円#iPhone12 #一括1円 #joshin#ジョーシン pic.twitter.com/kM9WOzf4Ij

— pupu丸 (@pupu11123921) March 6, 2022

iPhone12の本体価格は、94,485円(税込)だ。

それを『店舗割引=72,484円』と『他社乗り換えMNP=22,000円』の合計94,484円が割り引かれて、1円になるという仕組みだった。

さらに、『必ず回線を他社に乗り換えしないといけない』わけではない。

回線を変えたくない人は、iPhone12本体だけを購入できる。

その場合は、『他社乗り換えMNP=22,000円』が使えないので、価格は22,001円になるというわけだ。

ポスター分かりずらい!!!

客にもっと分かりやすく説明するには、一括1円の下のコピーは『回線契約なしでもOK!72,484円引き!』ではなく、

iPhone12 本体価格22,001円!
回線契約なしでもOK!72,484円引き!

こっちだろう!?

iPhone12を1円で買っている人たちが本当にいた!

とりあえず、Twitterで本当にiPhone12を1円で買っている人たちが、どれくらいいるのか検索してみた。

どこの店舗でも1円なのか?

それとも、店舗によって価格が違ったりするのかは気になるところ。

iPhone12 一括10円
半年間、月額3,300円(U30利用)

今全国の家電量販店でiPhone12が投げ売りされてます。

今回はauへMNPしました。

年間契約の縛りなし
事務手数料3,300円

おすすめは楽天モバイルiPhoneSE2を一括1円で新規で購入して、auへMNPです。#iPhone12一括1円 #iPhone12#一括 pic.twitter.com/SyIbrjC7hl

— おしょう (@alc_osho) March 7, 2022

SoftBank iPhone12 一括1円で購入(^O^) pic.twitter.com/faiGIz3k4W

— なかくる (@kiha789D3822M) March 3, 2022
https://twitter.com/atayan28/status/1500688532045991938

名古屋ヨドバシiPhone12 64GB 一括10円即ahamoOKだったので予約してきた。窓口が予約でいっぱいって事で昼過ぎ再訪予定。

それまでpaypayグルメ行脚。 pic.twitter.com/wt3D15VRfg

— とめきち@2022年92246PP(100787PP?) (@tomekichi_SFC) March 6, 2022

話題のiPhone12 MNPネタ投稿。本日秋葉ヨドバシ11時頃です。sb128品切れ•64残りわずか。ドコモは割とありそうでした。人で溢れてました(笑)
乗り換えに是非!#iPhone12 #一括 #1円 pic.twitter.com/YG5NHflP3c

— エペログ (@apegadget) March 6, 2022

やはり、店舗によって価格は一括1円だったり、10円だったり、9800円だったりと値段は異なっている。

しかし、1円で本当に買っている人を、他にもたくさん見つけることができた。

1円で買えないことはない。

それに他社乗り換えしなくても、本体が22001円で買えるというのは、iPhone12本体は欲しいけど乗り換えたくない勢=自分には朗報だ。

3月5日ノジマ電気で1台目iPhone12を購入

iPhone 12 一括1円で
二台ゲット❗️次男と娘の卒業&進級祝いが超お得に済みました😁
こういうのを#ケーコジ って言うのかな?🤣🤣 浮いた予算で美味しいものでも食べますかぁ〜👍 pic.twitter.com/oARMLbCXw6

— お小遣い稼ぎ@リアル (@furoushotoku117) March 28, 2022

Appleの新作発表(3/9)の直前の土日、朝から近場にあるノジマ電気にむかった。

ヨドバシの方が在庫はありそうだが、開店前から長蛇の列が出来ているとの情報が、朝からTwitterに流れており、さくっと諦めた。

下手な大型店舗より、ちょっと郊外の店舗の方が、在庫がありそうな気がしたからだ。

そして狙い通り、郊外店は並んでいる人はおらず、肝心のiPhone12の在庫もあった!!

自分の場合は、他社乗り換えせずにiPhone12本体だけが欲しい。

なので、iPhone12本体だけを22001円で購入することにした。

嬉しいことに、他社乗り換え(MNP)せずに本体だけを買うと、そのiPhoneはキャリア端末ではないので、店員さんがサービスでSIMロック解除してくれた。

SIMロック解除は、自分でも簡単にできると言えば出来るが、面倒な作業であることに変わりない。

そして、家に帰って、使っていたiPhone SE2から、買ったばかりのiPhone12にデータをサクッと移して完了した。

今までiPhoneに高額なお金を払っていたのが嘘のようだ。

本当に22001円で買えた!

MNP移動用iPhoneと本体売買用iPhoneは、別物。

iPhone 12 一括一円はあるけど欲しいのはiPhone 13なんだよなぁ… pic.twitter.com/NOrbKm2f6v

— KT525🍎 (@KT525_77) March 28, 2022

誤解しがちだが、iPhoneは他社乗り換え(MNP)用端末と、キャリア依存せずに本体だけ購入できる端末は、別物である。

docomoや、au、ソフトバンクの持っている在庫のiPhoneには、受信できる電波に制限(SIMロック)がかけられている。

docomoのiPhoneなら、docomoの電波しか受信できないし、auのiPhoneならauの電波しか受信できないという感じだ。

対して、本体だけ販売用のiPhoneには、キャリア縛りの電波受信制限がかけられていない。

ノジマの店員さんがSIMロック解除をサービスでしてくれたのも、これが理由だ。

キャリア縛りがないので、店員さんがロック解除できる。

もし、キャリア縛りのあるiPhoneだと、SIMロック解除するためには、購入者本人(持ち主)が手続きするか、店舗でするなら3000円の手数料がかかる。

使っているスマホの電話回線に、まとめ支払いなどを設定している人は、気軽に他社乗り換えが出来ず、本体だけが欲しいというパターンがある。

こういう人は、他社乗り換え(MNP)がしずらいので、キャリア縛りのない本体が必要になる。

しかし、キャリア縛りのないiPhoneの需要は高い。

1円ではなく22000円でも、十分安い部類にはいる。

本体だけ販売用のiPhoneの在庫は、自分がギリギリ買えた3/5を最後に、どこの家電量販店でも消え去った。

異常な売り方に、近いうちに総務省から規制が入ると予想

買った自分が言うのもなんだが、普通に考えて、iPhone12が1円または22000円で買える、というのは異常だ。

元の価格は約9万だ。

それが1円で買えるというのだから、当然みんな殺到する。

事実、『iPhone12 64G』のソフマップ買取価格は、40000円以上である。

iPhone12買取価格

購入価格よりも、買取価格の方が高いということが、異常な販売価格であることを証明している。

(※某Mるかりアプリでは、iPhone12 64Gが60000円で転売されている)

そうすると、『遠からず国から規制がかかって、一括1円のiPhone販売は出来なくなる』というのが、推測できる。

とは言え、一括1円でiPhone12を購入している人の中にも、総務省から規制がかかる前に!と購入している人が、やっぱりいるのだ。

総務省のルールによると割引上限規制が2.2万円までのはずなのに、iPhone 12が一括1円で売っているのは不思議ですね。調べたところ、店舗独自割引とか、回線契約を条件としない割引とかならセーフみたいです。抜け穴があるんですね。

— もる@理系🧪金融💰女子👩‍🎓 (@molecule011) March 8, 2022

やはりiphone投げ売り祭り終わりそうだね
流石にそのうち規制入るだろうとは思ってた
iphone12一括1円でもらっといてよかった❤ちゃんと1年使うよ!

携帯購入トラブル 量販店で多発か 2022年3月14日 https://t.co/CrArwjI2l1

— 千尋@未完成のSCORE (@chi_pke31) March 14, 2022

来月から販売店への規制がまた強化されるので今週中に購入をお勧めします。iPhone12なら一括1万円以下で買えたはずです。

— ひで猫 (@HidePhoto_2021) March 20, 2022

ルールの抜け穴を探す人は、どこにでもいるものだと関心してしまう。

4月3日ヨドバシカメラで2台目iPhone12を購入

自分にはメインで使っているiPhoneとアンドロイド2台の他に、もう1台ほとんど使っていないワイモバイル端末があった。

そして、それは『4月になったら使わないから契約を切ろう』と考えていた端末でもあった。

とはいえ、まだau回線であればMNPを使って9800円でiPhoneが買える状態が、4月になっても続いていた。

なので、まだ総務省の規制がかかっていなかったので、不要な回線を切るのではなく、MNPを使って、もう一台iPhone12を買うことにした。

前回はノジマ電気だったので、今回はヨドバシ。

この割引キャンペーンは、各家電量販店で1人1回しか使えない。

❶MNP一括を使って本体価格が9800円。
❷MNPのジム手数料で3000円。
❸auの一番安い契約で月3000円。
❹2か月目からはUQモバイルの一番安い契約に切り替えて月1000円
❺3か月目に回線解約。

ざっと計算してiPhone12本体を購入するのに、諸経費全部で20000円くらいか。

本体90000円と考えれば十分安い。

今回はauのキャリア端末iPhoneだから、店員さんはサービスでSIMロック解除はできない。

家に帰ってから自力でSIMロック解除した。

隣(転売ヤー)が揉めていたが、店員さんは強かった

ヨドバシアキバではau iPhone12 64GB一括9800円でまだ在庫ありだった🍊
移動機は朝から配布している整理券が無いと購入NG。 pic.twitter.com/zt97tGem34

— はびお (@lxr2bgo) April 4, 2022

2台目のiPhone12をヨドバシで購入しているとき、隣の席がもめていた。

自分が座っていたコーナーの、隣のコーナーに後から座った男性客だった。

自分と同じように、MNPを使ってiPhone12を9800円で購入しようとしていたようだ。

だが、途中で暗雲が立ち込めはじめた。

隣から聞こえてくる話の内容的に、男性は既に別のヨドバシ店舗で、キャンペーンを使ってiPhone12を購入していたらしい。

自分がiPhone12を買うとき、1台目を買ったノジマも、2台目を買おうとしているヨドバシも、身分証明のコピーを取られた。

1人で何回も同じキャンペーンを使われないようにするためと、転売防止のためだろう。

基本的に回線契約をするとき、対応してくれる店員さんは一人だが、隣の男性客の前に立つのはガタイの良い店員3人。

そして、どんなに男性客が

『前に買ったのは別の店舗だ!』

『家族用に買ったんだ!』

『前のはdocomo回線だった!』

と声を荒げても、3人並んだ店員さんたちはピクリとも動じない。

『店舗割引は使えないので、本体価格は6万です。』を、毅然とした態度で繰り返す。

反対に、自分の接客を担当していた店員さんは、どんどん腰が低くなる。

『すいません……。別の席が空きましたら、そちらへご案内しますので……』

と店員さんが悪いわけでもないのに、申し訳なさそうに謝ってくれる。(周囲のコーナーは、他のiPhone12購入者で埋まってて全部空いてない)

とはいえ、自分は本物の転売ヤーはこんな感じなのかと、特に何も気にしてなかった。

iPhone12が格安で買えるのだ。

そりゃあ転売ヤーが沸いても当然だ。

しかし、見事に転売バレてキャンペーンが使えなくてキレている。

内心、にっこりしていた。

4/5、家電量販店の店頭から『iPhone12一括販売』は消えた

悲報 
ヨドバシ新宿西口

iPhone12 一括9800円
全キャリアPOPなし

iPhoneSE3も一括1円なしで
au、ソフバン分割プログラム

iPhone系は、三大キャリア
分割プログラムに移行してました😢 pic.twitter.com/MoW3XjeKn7

— 子猫752 (@fYpkHX7wHE5oYmG) April 5, 2022

このiPhone12のバラマキは、いつまで続くのだろう?と思っていた。

初めはappleの新作発表がある3/9までと言われていたが、終わらなかった。

次は3月いっぱい。

しかし、4月最初の週末(自分はこの日に2台目を購入)にも、まだキャンペーンは残っていた。

そして、4/5になって家電量販店から、iPhone12一括販売のポスターは消え去った。

ついにiPhone12の異常な販売は終了した。

まとめ | 買ってみた所感

iPhone12 64G ホワイト ブラック

規制がかかる前にiPhone12を買えてよかった!!

しかも、ホワイトとブラックの2台!!

これに尽きる。

世間では『iPhone12バラマキ』と揶揄されていた今回のキャンペーン。

結果からみると、本来なら2台で約18万するiPhone12を、実質4万で手に入れることができたわけだ。

✅1台目 1円(22,001円)移動機(回線なし)
✅2台目  9800円(MNP事務手数料3300円負担+au回線3か月)

これまで使っていたiPhone SE2も、決して悪いわけではないが、上位機種の方がやっぱりいいし、画面も大きい。

操作しやすくなった。

ついでに『マイナポイント』。

iPhone se2では、何度チャレンジしても、カード情報をうまく読み取れなくて、断念していたのだ。

だが、iPhone12なら、マイナンバーカードを簡単に読み取れて、paypayと連動できた。

所要時間は5分くらい。

これでしばらくiPhoneは買い換えずに済みそうだ。

[blogcard url=https://webkatsudou.com/povo-start/]

ガジェット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • SEO強化!WordPressブログに構造化データプラグインを実装すべき5つの理由
  • 避難グッズ!非常用持ち出し袋の中身一覧|最低限コレは持ち出したい!

この記事を書いた人

tomoのアバター tomo

資格試験やSEOなどについての情報を発信します。現在も資格試験や検定にチャレンジ中!実際に資格を勉強した上で、おススメの勉強方法や講義動画チャンネル、過去問サイトを紹介してます!
(仕事はWEBデザインとWEBマーケ)

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 基本料金無料!povoを実際に使ってみたメリットとデメリット徹底解説!
    2022年9月29日
  • 【磁気不良の原因に!】スマホケースにクレジットカードを入れるのをおススメしない理由
    2022年1月23日
  • 便利すぎ!アレクサにリモコン機能をつける方法。
    2021年12月17日
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • SEO
  • WordPress
  • ガジェット
  • 副業・ポイ活
  • 資格関連
  • 雑記
目次
トモゾウ
埼玉在住でWEBデザイン(フロントエンドエンジニア)の仕事をしながら、いろんな資格試験に挑戦しています。

また、本業とは別にブログを運営してます。資格勉強で学んだことや、WEB(SEO/HTML/CSSなど)を発信中。
About
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • SEO
  • WordPress
  • ガジェット
  • 副業・ポイ活
  • 資格関連
  • 雑記
検索
当ブログは「SWELL」を使用しています。
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2023 週末のトモゾウ

目次