ファイナンシャルプランナー試験対策として『過去問を解く』ことは、合格するために必ずやっておきたい勉強法です。
『過去問をどれだけやりこんでいたか?』ということが、FP試験合格へのカギと言っても過言ではありません。
もちろんFP試験の過去問は書店や通販などで、過去問問題集を買って解くことはできます。
しかしネットでも無料で過去問(解説付き)を解くことができるのです。
最近はテキストだけ買って問題集は買わずに、過去問サイトを使って問題演習を行い、試験に合格したという方が少なくありません。
この記事ではファイナンシャルプランナー試験の過去問題を、無料で解くことのできる過去問サイトをまとめてみました。
ファイナンシャルプランナーの試験を受けられる方は是非活用してください。
過去問道場(無料)

▼FP1級ドットコム
https://fp1-siken.com/
▼FP2級ドットコム
https://fp2-siken.com/
▼FP3級ドットコム
https://fp3-siken.com/
最新の試験の過去問も、解説付きで掲載してくれる過去問サイトです。
過去問を年度指定して出題できるだけでなく、学科と実技で分野指定ができます。
本試験と同じように解答の3択や4択形式はもちろん、一問一答クイズ形式で過去問にチャレンジもできるので、スキマ時間にスマホで解くのにも便利です。
模擬試験もあるので過去問を何度か解いたら、チャレンジするのもあり!
ユーザー登録をすると学習履歴や正答率が分かるので、得意分野・苦手分野を見分けることができます。
解説を読んでもどうしても分からない問題は、『掲示板』があるので質問してみるとよいでしょう。
過去問.com (無料)

▼過去問.com
https://kakomonn.com/
ファイナンシャルプランナーの過去問はもちろん、様々な国家資格試験の過去問が掲載されている過去問サイトです。
出題形式は「一問一答」形式です。
学科・実技を分けて出題することも可能。
無料の会員登録をすると学習履歴が保存されるので、どの分野の問題が苦手なのか等がわかります。
日本FP協会 (無料)

▼直近3年分の過去問・模範解答
https://www.jafp.or.jp/exam/mohan/
ファイナンシャルプランナー試験の実施団体である「日本FP協会」でも、直近3年分の過去問を見ることができます。
ただし、問題を解くのではなく、PDF形式で模範解答を見ることができる形になります。
一般社団法人 金融財政事情研究会(無料)

▼直近4年分の過去問
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test-fp
日本FP協会と同じくキンザイもファイナンシャルプランナー試験の実施団体です。
直近4年分の過去問がPDF形式で見ることできます。
ただし、日本FP協会と違って摸擬解説はありません。
試験問題のみの掲載となってます。
できれば過去問は直近2,3年分に絞りましょう。余裕があれば4,5年分。

ファイナンシャルプランナーの試験は年に3回あります。
そのため1年分の過去問を解くとなると、3回分の試験問題を解くことになり、かなりの労力が必要になります。
できれば試験の出題傾向が似通っている最新のものから2、3年分の過去問を解くことで、出題傾向を掴みやすくなります。
もちろん過去問を何週か解いて、それでも試験本番までに余裕があるという方は、さらに古い年度の過去問を解くのは全然かまいません。
しかし、試験本番まで時間も余裕もないという方は、効率重視で2,3年分に絞って過去問を周回することで、基礎力が上がりやすくなります。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://webkatsudou.com/fp_keisansiki/ target=] [sitecard subtitle=関連記事 url=https://webkatsudou.com/zakki_04/ target=] [sitecard subtitle=関連記事 url=https://webkatsudou.com/zakki_03/ target=]