MENU
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
週末のトモゾウ
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
週末のトモゾウ
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
  1. ホーム
  2. 資格関連
  3. アロマテラピー検定を受験した体験談と取得してよかったこと

アロマテラピー検定を受験した体験談と取得してよかったこと

2022 3/13
資格関連
2021年8月7日 2022年3月13日

こんにちは、今回は「アロマテラピー検定」がオススメなので体験談をお伝えします。

目次

将来的に今の仕事に役立てる資格

私がやっている仕事は、少子高齢化により需要は高まりつつありますが、同時に競争社会でもあります。

これからは従来の業務だけではなく多岐に渡る分野を取り入れる事が必要となります。

そこで自分自身将来的に今の仕事に役立てる資格としてアロマテラピー検定を受けようと思いました。

日本ではまだ浸透していませんが、海外では医療や介護にアロマを積極的に取り入れております。

日本でもそのように取り入れるようになると思います。
睡眠障害や精神的なケアには効果的という研究結果もあります。

そしてこの資格の魅力は検定を受けた先に、アドバイザー、インストラクター、セラピストと更にプロフェッショナルな資格を取る事ができますし、もちろん介護や医療ではなくアロマを専門とした仕事に就く上でも必須の資格となります。

実際に勉強をしてみると分かるのですが、アロマと言うとファッション的な側面のイメージが強いと思いますが、実は身体の仕組みや植物の成分等、色々な学問にかかわりが深い物である事が分かります。

日常生活を送る上で人間に必要な物や健康に効果的な事、そのような事が学ぶ事ができます。

では具体的にはどんな仕事に役にたつかという部分で言えば、見たことがある方も多いと思いますが、デパートなどに入っているアロマ専門ショップ等もこのような資格を持っている事が必須となりますのでセラピストまではいかなくてもアロマを販売する販売員として仕事をする事もできます。

また、アロマテラピー検定は特に学校に通う必要は無く毎日コツコツと勉強すれば試験に受かる事ができますので、気軽に取り組む事ができます。

アロマテラピー検定の資格を取得するために

資格を取得するためには、書店に行くと色々な専門書がありますが、検定の為のテキストがありますのでそれを購入してください。

そのテキストは書店ではなくアロマ専門店等で販売しているのでそこで購入するのが一番早いと思います。

テキストにはサンプルのアロマが付属しているので実際に匂いを確認するのにとても効果的です。

実際試験の時には匂いを判定するテストもあるので何度も繰り返してどのアロマがどんな匂いがするか身体で覚える事が必要です。

テキストの内容はアロマの香りの特徴だけではなくそれぞれの製法、どんな効果があるか、使用する際の注意点、アロマを使ってどんな物を作れるか、歴史等、かなり幅広く網羅されております。

テストではどんな問題が出るかは分かりませんので、出来る限り暗記をする必要があります。特に歴史は人物の名前が出て来るのでしっかり覚えましょう。

勉強の仕方ですが、大きく分けて3つあると思います。

  1. テキストの内容を覚える
  2. アロマの香りをかぎ分ける
  3. 模擬テスト(テキストに付属されています)

特に①には多くの時間を費やすと思います。

私の場合は3ヶ月毎日テキストに目を通し(約1時間)記憶するようにしました。

そして毎日の勉強の終わりに実際のアロマのかぎ分けの練習をしました。

③の模擬テストは実際の試験の前の3週間前くらいから初めて、何度やっても高い点数を取れるようにしました。

もちろん記憶力に自信がある方はもっと早く覚えられると思いますし、前から興味を持って趣味でアロマに携わっていた人はもっと早く覚える事ができると思います。

試験は日程が決まっているので、一番近い日程を選ぶのではなく、十分に勉強する時間を取れるくらいの期間を取って日程を決めた方が良いと思います。

アロマテラピー検定を取得してよかったこと

私は現在はその資格を活かすような事が出来ませんが、取得するだけでもまず自信に繋がると思います。

試験の為の勉強はそれほど楽ではなく、かなり覚える事が多いので受かった時は達成感があります。

また、アロマは仕事だけではなく日常的に身の回りに溢れています。

友人とアロマの話をする時にしっかりとした知識があれば友人に自信を持ってすすめられますし、学んだ成果を活かせるのは嬉しい事です。

さらにいいことは、勉強をしていく上で人間に必要な栄養成分を学ぶ部分があります。

それらはダイエットをしたい時の栄養の成分を理解する事に繋がるのでより深い知識を持った上でダイエットに取り組む事ができます。

資格を取ってからは友人にディフューザーをプレゼントする際に好みの香りを聞いたりし、その人にあったアロマをオススメしたりしています。

ただ香りを楽しむだけではなく、その香りにはどのような成分や効果があるか説明できる方が安心感にも繋がると思います。

正直私はそれほど勉強は好きではありませんし、記憶力も良い方ではありません。

しかし勉強している内容が自分の生活に関係するような内容であれば進んで勉強できるようになります。

もちろんアロマ使った仕事をしたいという人には必須の資格なのでもちろん取得の必要がありますが、誰かの役に立ちたい、自分に自信を持ちたいという人も挑戦してみると良いと思います。

アロマはとても日常に密接に繋がっていますので、至る所で目にしますが、資格を取る前と取った後では見方が変わると思います。

仕事に使わないのであれば目に見えて大きな変化は無いかもしれませんが、間違いなく日常を豊かにしてくれるものであるので資格をとって良かったと思っております。

取得年 2020年

この記事を書いた人:Oさん

資格関連
アロマテラピー検定
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コンクリート技士の資格をとってよかったこと
  • 保育士資格を取って役立ったこと。

この記事を書いた人

tomoのアバター tomo

資格試験やSEOなどについての情報を発信します。現在も資格試験や検定にチャレンジ中!実際に資格を勉強した上で、おススメの勉強方法や講義動画チャンネル、過去問サイトを紹介してます!
(仕事はWEBデザインとWEBマーケ)

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネタになるニッチ資格おすすめ10選!趣味や友達との話題にもなるニッチ資格・検定を紹介!
    2023年1月19日
  • 履歴書にも書けちゃう??面白い資格25選!!
    2022年12月3日
  • FP試験|路線価方式!宅地の自用地評価額、貸宅地・貸家建付地の計算方法
    2022年4月21日
  • FP試験|株式指標『PER・PBR・ROE』の簡単覚え方!
    FP試験|株式指標『PER・PBR・ROE』の簡単覚え方!
    2022年4月16日
  • SEO検定1級2級テキスト
    SEO検定1級・2級を受けてみた。メリットや勉強方法など試験の備忘録
    2022年3月21日
  • 計算式一覧|FP2級・FP3級試験の計算式まとめ!暗記や覚え方など
    2022年3月21日
  • 評判調査!たっちゃんのプログラミング講座って大丈夫?口コミはいいのか?
    評判調査!たっちゃんのプログラミング講座って大丈夫?口コミはいいのか?
    2022年3月9日
  • 30代の女性や主婦におすすめ!取りやすい国家資格
    30代の女性や主婦におすすめ!取りやすい国家資格
    2022年2月18日
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • SEO
  • WordPress
  • ガジェット
  • 副業・ポイ活
  • 資格関連
  • 雑記
目次
トモゾウ
埼玉在住でWEBデザイン(フロントエンドエンジニア)の仕事をしながら、いろんな資格試験に挑戦しています。

また、本業とは別にブログを運営してます。資格勉強で学んだことや、WEB(SEO/HTML/CSSなど)を発信中。
About
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • SEO
  • WordPress
  • ガジェット
  • 副業・ポイ活
  • 資格関連
  • 雑記
検索
当ブログは「SWELL」を使用しています。
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2023 週末のトモゾウ

目次