MENU
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
週末のトモゾウ
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
週末のトモゾウ
  • 資格関連
  • SEO
  • WordPress
  • HTML/CSS
  • 雑記
  1. ホーム
  2. WordPress
  3. 【最速!】外注でWordPress設置+Googleアドセンス合格まで最速ブログ運営スタート!

【最速!】外注でWordPress設置+Googleアドセンス合格まで最速ブログ運営スタート!

2022 1/22
WordPress
2021年8月15日 2022年1月22日

ブログを初めて収益化を目指してみたいと考えている方が、いざブログを始めようとして戸惑う問題として、

どうやってブログを設置したらいいんだろう?
収益化用のGoogleアドセンス広告合格のために、どんな記事をかけばいいのだろう?

というスタートラインでつまづき、ブログ運営を断念している方は少なくないでしょう。

そんな方へ、この記事では面倒な手間を最短で設置完了し、『ブログ設置からアドセンス申請まで合格したブログ』で、ブログ運営をスタートできる最短ルートをご紹介します。

目次

ブログ運営を始めようとして最初に挫折する2大ハードル

ブログ運営を始めようとしてつまづく2大ポイントがコチラ。

ブログ設置(サーバー設置+ドメイン取得)のハードル

Googleアドセンス広告を出せるブログを始めるには、サーバー設置とオリジナルドメイン(ブログURL)作成が不可欠です。
画像や記事のテキストなどを保存しておくレンタルサーバーの契約や、オリジナルドメイン(URL)の取得の手間がかかります。

もちろんレンタルサーバー代が毎月かかります(1000円前後)

WordPressの設置

ブログ記事を書いて投稿するのに非常に便利なツールです。。
収益をほとんど目指さず日記を書くくらいであればいいですが、収益を目指すのであれば、Google検索上位を狙うためにSEO対策の施されたWordPressの利用は必要不可欠と言っていいでしょう。

Googleアドセンス広告申請のハードル

ブログにGoogleアドセンス広告を出すには、そのブログが違法なサイトやコピーサイトではないメディアであるとGoogleに認めてもらわなければなりません。

そのためにはGoogleに『このブログで広告を出したい!』というアドセンス申請を出し、そして審査に合格しなければなりません。

しかしブログ初心者の方では、どんな記事を書けば合格できるのが非常に難しく、何度申請しても不合格結果が返ってきて、ここで挫折してしまう方は決して少なくありません。

この記事をアドセンス合格のプロの方に依頼して、さくっと合格を目指します。

検索をかければネットにたくさんのブログ設置方法記事がありますが、どんなに詳しく説明してあろうと、ある程度の手間がかかることには変わりありません。
(パソコンに不慣れな方でしたら数日かかるかもしれません)

さらにGoogleアドセンスの審査に合格するための記事を書くコツについて解説してあるブログもたくさんあるのですが、いざ初心者の方がアドセンス合格のための記事を書くをいうのは非常に難しいです。

それをまるっと外部に依頼して省いてしまいましょう。

ブログ設置からアドセンス申請まで全部外注する

全てを外注してしまえば、ブログ設置からアドセンス申請用記事の心配もありません。

不慣れな初心者の方が調べながら作業するより、慣れた方がブログ設置+記事作成までした方が圧倒的に効率はよいです。

さらにブログデザインもある程度キレイに設定してもらえるので、こまごまとした初期設定の手間もはぶけるでしょう。

ブログ設置からアドセンス申請まで全部丸投げ外注依頼(約¥20,000~)

どこで依頼すればいいのかというと、『ココナラ』というサービスをおすすめします。

ココナラを見る 

ビジネスのコンサルからWEBサイト制作、Twitterのアイコンまで様々な依頼や受注に関するマッチングサイトです。

注文の依頼費用もかなりお安く抑えられており、初めての方でも安心して依頼を申し込むことができます。

検索ボックスに『アドセンス合格』と入力して検索をかければ、多くのアドセンス合格に関するサービス案件がヒットします。

ココナラで依頼するときの注意!

ココナラで依頼するときは、必ず『サービス内容』を確認しましょう!

受注者によって『サービス内容』は異なります。

依頼の受注者が『どこまでやってくれるのか?』を依頼前に必ず確認しておきましょう

同じような依頼内容に見えて、Aさんはアドセンス合格保証(合格できなかったら返金対応)がついているけれど、Bさんは合格保障がついていない、といったように受注者によって差があります。

また、受注者も一度に受ける依頼の数には限度があります。
すでに依頼枠が満員の場合は依頼枠が空くまで待ちましょう。

追加費用がかかる場合があります

依頼するサービス内容は確かに『サーバー設置からWordPressブログ設置、そして記事作成』かもしれません。

しかしサーバー設置するには、レンタルサーバーの会社と契約してレンタル料を支払わなければなりません。(1000円前後)

多くの場合はレンタルサーバー代金は、依頼のサービス内容に含まれておりません。別途ご自身で支払う必要あります。

またアドセンス用の記事の著作権が欲しい場合も、追加費用はかかってしまいますが、依頼者に相談して記事の著作権を貰える場合があります。

どんな些細なことも必ず確認を取るようにしましょう。

その他の注意事項

サービス内容は受注者によってそれぞれです。

どんな些細な疑問も、あとあとのトラブル回避のために、依頼前に必ずメッセージで確認するようにしましょう。

アドセンス合格の連絡が来るまでの間にやっておくこと

ブログの設置やアドセンス申請を依頼したからといって、合格通知のお知らせがくるまでのんびりはしていられません。

その分、手が空いたからこそ、合格までにするべきことがあります。

ブログ運営用のGoogleアカウントの作成

ブログ運用を始めるにあたり、記事ページのアクセス解析をするためにGoogleアナリティクスやサーチコンソールを使用します。

そのためにGoogleアカウントをお持ちでない方は、Googleアカウントを作成しておきましょう。

すでにプライベートでGoogleアカウントがあるから、そちらを使用しても構いません。

合格後にUPする用の記事を書く

無事にGoogleアドセンスに合格したとしても、ブログの記事数は圧倒的に不足しています。

合格後にUPする用に記事の下書きを書いておきましょう。

収益を見越している方はアフィリエイト用の広告サイト(ASP)に登録申請しておきましょう。

ブログから収益を得るために、アフィリエイト広告は欠かせません。
例えばある商品の紹介記事や、実際に使用してみた体験記事をUPするとき、商品広告を記事にのせる必要がでてきます。

その時用に、あらかじめアフィリエイト広告サイト(ASP)に登録しておきます。

ASPの案件によってはすぐに提携できず、審査期間が長くかかってしまうものもあるため、はやめに登録→ASP提携申し込みしておいた方が、後々スムーズです。

メジャーなアフィリエイト広告サイトは


  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • afb(アフィリエイトb)
  • バリューコマース

この4つです。

実際に使用するかどうかは別にして、登録だけでもしておくと後々広告を出したいときに活用できて便利です。

アフィリエイト広告サイト(ASP)への登録には設置したブログのURLが必要です。
依頼をお願いした方からブログ設置の連絡が来ましたら、登録しましょう。アドセンス申請中でも構いません。

Googleアドセンスに無事合格できたら

依頼した方から無事合格できたとの連絡がきましたら、お礼をしっかり伝えましょう。

そしてここからご自身によるブログ運営が始まります。

ブログデザインのカスタマイズ

依頼した方は確かにWordPressを設置し、最低限のデザインを整えてくれたかもしれませんが、あくまで『最低限』です。

ここからはご自身でWordPressのカスタマイズ方法について調べ、ブログデザインを整える必要がでてきます。

ブログ運営で収益を考えていらっしゃるのでしたら、SEO対策がしっかり施された有料テーマを導入してもいいでしょう。

書き溜めていた記事の下書きをブログにアップ

アドセンス合格までに書き溜めておいた記事をUPします。

見出しや文字の装飾、画像UPをします。アフィリエイト広告サイトの提携申請が通ってましたら広告バナーをUPできますね。

Googleアナリティクスの登録

記事のアクセス解析のためにGoogleアナリティクスを登録しましょう。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://webkatsudou.com/google-analytics/ target=]

Googleサーチコンソールの設置

記事のアクセス解析のためにGoogleサーチコンソールを登録しておきましょう。
アナリティクスと解析が異なる点は、Google検索でどんなキーワードでブログがヒットとしてサイト訪問したのか分かる点です。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://webkatsudou.com/google-search-console/ target=]

Googleアドセンス広告の設置

Googleアドセンス申請し無事に合格しているのですから、ブログにアドセンス広告を設置しましょう。

アドセンス広告は自動表示広告です。ブログの内容に沿った広告であったり訪問者が最も関心の高いであろう広告をGoogleが自動で精査して表示させます。

一度設定してしまえば、広告切れなどがなく安心です。

Googleアドセンスの広告が設定したのに表示されない!という場合は、下記の注意ポイントをチェックしてみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://webkatsudou.com/googleadsence_check/ target=]

『アドセンス狩り』対策のために、対策プラグイン(無料)をWordPressに入れます。

『アドセンス狩り』とは、Googleアドセンスに合格したばかりのブログで、表示されている広告を故意に何度もクリックして、Google側から広告配信ペナルティを受けさせる悪質な行為です。

これを対策するために「AdSense Invalid Click Protecter(AICP)」(無料)というプラグインを入れるのをおススメします。

このプラグインによって不正クリックを完全に防止することはできませんが、何もしないよりは対策しておいたほうが断然いいです。

あくまで最低限の防止対策ですが、このプラグインを入れておくことで連続クリック数の上限を設定したり、連続配信した人への広告配信停止をすることができます。

まとめ | Googleアドセンスに合格してからがスタートライン

この記事ではWordpress設置からGoogleアドセンス申請合格までの最短外注方法について紹介しました。

けれど、あくまで収益をめざすスタートラインにようやく立ったに過ぎません。

Googleアドセンスの広告を設置しただけでは、収益はほとんどでません。
収益を出すためには、ブログに来てくれる訪問者にとって魅力のある記事を書かなくてはなりません。

またGoogle検索で記事の上位表示を目指すために、記事にSEO対策を施す必要があります。

ブログは収益を出すのに1年は継続する必要があると言われています。(すでに毎月7桁収益を出されているブロガーさんでも、収益が出るのに1年、3年かかったという方はとても多いです)

せっかく外注でお金を出して作ったブログです。

長期的な視点でブログ運営を頑張っていきましょう。

 

WordPress
WordPress
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【サブリーストラブル!】賃貸不動産経営管理士の国家資格ができた背景
  • 電池不要のアナログ体温計。ガリウム体温計「なん℃かな(なんどかな)」なら水銀フリーで安心!非常時にもおススメ!

この記事を書いた人

tomoのアバター tomo

資格試験やSEOなどについての情報を発信します。現在も資格試験や検定にチャレンジ中!実際に資格を勉強した上で、おススメの勉強方法や講義動画チャンネル、過去問サイトを紹介してます!
(仕事はWEBデザインとWEBマーケ)

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • プログラミング画面
    THE THOR構造化データの警告エラー修正の方法
    2022年4月12日
  • ロボット AI
    SEO強化!WordPressブログに構造化データプラグインを実装すべき5つの理由
    2022年4月2日
  • 構造化データとは
    構造化データとは?メリットデメリットや実装方法まとめ!
    2022年3月19日
  • 評判調査!たっちゃんのプログラミング講座って大丈夫?口コミはいいのか?
    評判調査!たっちゃんのプログラミング講座って大丈夫?口コミはいいのか?
    2022年3月9日
  • WordPressでアドセンス広告が表示されないときの10の原因と解決方法
    2021年8月10日
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • SEO
  • WordPress
  • ガジェット
  • 副業・ポイ活
  • 資格関連
  • 雑記
目次
トモゾウ
埼玉在住でWEBデザイン(フロントエンドエンジニア)の仕事をしながら、いろんな資格試験に挑戦しています。

また、本業とは別にブログを運営してます。資格勉強で学んだことや、WEB(SEO/HTML/CSSなど)を発信中。
About
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • SEO
  • WordPress
  • ガジェット
  • 副業・ポイ活
  • 資格関連
  • 雑記
検索
当ブログは「SWELL」を使用しています。
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2023 週末のトモゾウ

目次